2017年1月 の記事一覧

タイヌビエ

雑草1 2017年01月20日

イネ科イヌビエ属タイヌビエ 刈り入れが終わった田んぼに群生していました。イネと似ているので草取りの際にお百姓さんが取り残してしまうようです。   イネ科1へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る

≫タイヌビエの続きを読む

威霊山(いれいせん)

その他 2017年01月20日

キンポウゲ科のシナボタンヅルの根を乾燥させて生薬にしたものです。袪風湿、通経絡の働きがあり、関節痛、筋肉痛、老人性皮膚瘙痒症などに用います。威霊山は疎経活血湯、二朮湯に用いられています。

≫威霊山(いれいせん)の続きを読む

ダンチク

雑草 2017年01月19日

イネ科ダンチク属ダンチク 北京の頤和園にある人工湖である昆明湖岸で見かけました。竹のように茎の内部は空洞になっていて節があります。竹と同じく軽くて丈夫なため、さまざまな用途で使われてきました。   イネ科3へ戻…
≫続きを読む

≫ダンチクの続きを読む

肺の治法

その他 2017年01月19日

宣肺散寒法 風寒束肺に対して麻黄湯、麻黄附子細辛湯、麦門冬湯、参蘇飲を用います。 宣肺散熱法 風熱犯肺に対して桑菊飲、荊芥連翹湯、葛根湯を用います。 清肺瀉熱法 熱邪壅肺に対して麻杏甘石湯、千金葦茎湯、腸癰湯を用います。…
≫続きを読む

≫肺の治法の続きを読む

年末の忘年会

食べ物・お店 2017年01月19日

年末の忘年会のかに道楽でスタッフ全員でわいわいした後、二次会で茨木のくずし割烹えんやさんに行きました。 かに道楽の後だったのでお酒のあてを少し頼みましたがどれも美味しかったです。 日本酒の種類が沢山あり、のんべーチームは…
≫続きを読む

≫年末の忘年会の続きを読む