2019年7月 の記事一覧

シロイヌナズナ

雑草1 2019年07月02日

アブラナ科シロイヌナズナ属シロイヌナズナ 六甲山の山頂付近で咲いていました。生物学の研究で頻繁に登場する植物ですが、見た目はとてもありふれた雑草です。成長が早く、育てやすく、ゲノムサイズが小さくてゲノム解析が終わっている…
≫続きを読む

≫シロイヌナズナの続きを読む

アオキ

雑草3 2019年07月02日

ミズキ科アオキ属アオキ 六甲山の山頂付近で咲いていました。アオキは雌雄別株で雌雄とも紫褐色の4枚の花びらをつけますが、雄花には4本の雄しべ、雌花には1本の雌しべがあります。 ミズキ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る

≫アオキの続きを読む

ハンカチノキ

雑草3 2019年07月02日

ミズキ科ハンカチノキ属ハンカチノキ 神戸森林植物園で咲いていました。とげとげの丸い花を包むように白いハンカチのような萼葉が垂れ下がっています。 ミズキ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る

≫ハンカチノキの続きを読む

アメリカスミレサイシン

雑草2 2019年07月02日

スミレ科スミレ属アメリカスミレサイシン 六甲山の山頂付近で咲いていました。北アメリカ原産のスミレです。 スミレ科へ戻る 雑草図鑑2へ戻る

≫アメリカスミレサイシンの続きを読む

ビオラ・ソロリア

雑草2 2019年07月02日

スミレ科スミレ属ビオラ・ソロリア 六甲山の山頂付近で咲いていました。北アメリカ原産の園芸種であり、スノープリンセスの別名があります。 スミレ科へ戻る 雑草図鑑2へ戻る

≫ビオラ・ソロリアの続きを読む