ミヤマガマズミの実
スイカズラ科ガマズミ属ミヤマガマズミの実 金剛山の山頂付近で見かけました。山地の樹林に生える低木で、センリョウのような赤い実をつけます。 スイカズラ科へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る
スイカズラ科ガマズミ属ミヤマガマズミの実 金剛山の山頂付近で見かけました。山地の樹林に生える低木で、センリョウのような赤い実をつけます。 スイカズラ科へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る
キンポウゲ科オダマキ属ミヤマオダマキ 大雪山黒岳5合目の草むらで咲いていました。高山に生えるオダマキの仲間です。 キンポウゲ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
シソ科ウツボグサ属ミヤマウツボグサ 清里高原の草むらで咲いていました。鮮やかな青紫色の唇形花が赤紫色の花穂につく高山植物です。同じ高山植物のタテヤマウツボグサの葉は直接茎につきますが、ミヤマウツボグサは葉柄があります。 …
≫続きを読む
6月25日は2回目の大規模ワクチン接種に出務しました。緊急事態宣言中の6月11日とは打って変わり、会場のインテックス大阪は大賑わいでした。材料技術の総合展「第9回[関西]高機能素材Week」や第4回教育 総合展【関西】が…
≫続きを読む