ニワホコリ
イネ科 スズメガヤ属 ニワホコリ 箕面市粟生間谷の道端で見かけました。よく目を凝らせば道端で風痛に咲いている花です。花(穂)が小さくてまばらでほこりが舞っているように見えるのでしょう。 イネ科…
≫続きを読む
イネ科 スズメガヤ属 ニワホコリ 箕面市粟生間谷の道端で見かけました。よく目を凝らせば道端で風痛に咲いている花です。花(穂)が小さくてまばらでほこりが舞っているように見えるのでしょう。 イネ科…
≫続きを読む
イネ科 スズメガヤ属 シナダレスズメガヤ 万博公園で見かけました。南アフリカから砂防用に移入されたそうです。 イネ科1へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る
イネ科 メヒシバ属 メヒシバ 畑の一角に抜いても抜いてもメヒシバが生えてくる一角があります。シバと付いていますが、芝生の中に生えてくると雑草として駆除されるようです。 イネ科1へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る
イネ科 モロコシ属 セイバンモロコシ 秋になるとススキに似た花があちこちで目にするようになりました。花が咲くまではススキと区別しにくいのですが、花が赤みを帯びているのでセイバンモロコシだとわかるようになりました。 &nb…
≫続きを読む