イネ科 キビ属 ヌカキビ 伊吹山の3合目で咲こうとしていました。 たくさんあるイネ科の1つです。 イネ科2へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る
≫ヌカキビの続きを読む
イネ科 キビ属 オオクサキビ イネ科の帰化植物です。イネ科は同じような葉を付けますが、花は多種多様です。 イネ科1へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る
≫オオクサキビの続きを読む
イネ科 メリケンカルカヤ属 メリケンカルカヤ 千里北公園で咲いていました。秋になり、赤褐色に色づいて白い毛を付けています。 イネ科1へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る
≫メリケンカルカヤの続きを読む
イネ科 スズメノヒエ属 シマスズメノヒエ 穂が横に何本も出ています。 人通りの多い歩道で、人に踏まれ続けて耐…
≫続きを読む
≫シマスズメノヒエの続きを読む
ラサから南へ2時間半程度車を走らせたところにあるヤムドク湖までドライブしました。インド洋に注ぐ大河ヤルカンドに沿って走っていくと、左手に木が生えていない峠がありそちらへそれて登っていきました。標高4700mのkamba-…
≫続きを読む
≫ヤムドク湖1の続きを読む