オニノゲシ
キク科 ノゲシ属 オニノゲシ タンポポに似た花です。葉に棘があっていたそうですが、触っても痛くありません。 オニノゲシのロゼット オニノゲシはタンポポに似た花を咲かせます。歯の先に棘があり触る…
≫続きを読む
キク科 ノゲシ属 オニノゲシ タンポポに似た花です。葉に棘があっていたそうですが、触っても痛くありません。 オニノゲシのロゼット オニノゲシはタンポポに似た花を咲かせます。歯の先に棘があり触る…
≫続きを読む
キク科 ヒマワリ属 イヌキクイモ 大きな黄色い花が家の近くのため池のほとりで咲いていました。キクイモに似ている花ですが、キクイモのようなイモはできません。 キク科1へ戻る 雑草図鑑1-2へ…
≫続きを読む
キク科 ムカシヨモギ属 ヒメジョオン 息子の理科の教材に紹介されていて覚えた名前です。花弁が糸のように細いハルジオンとペアで紹介されることが多い野花です。 ヒメジョオンのロゼット 歯の枚数が多いので春に発芽…
≫続きを読む
キキョウ科 ツリガネニンジン属 ツリガネニンジン 勝尾寺川の上流の渓谷で群生していました。ピンボケしてしまいましたが、花が釣鐘そっくりな形をしています。葉が一か所から輪になってつく、輪生という形態も特徴です。若い芽はトト…
≫続きを読む