ガガイモの葉
ガガイモ科 ガガイモ属 ガガイモの葉 ガガイモの葉です。葉の形がスッポンの甲羅のように見え、栃木県の方言でスッポンのことをゴガミということから、ガガという名がついたという説があります。  …
≫続きを読む
ガガイモ科 ガガイモ属 ガガイモの葉 ガガイモの葉です。葉の形がスッポンの甲羅のように見え、栃木県の方言でスッポンのことをゴガミということから、ガガという名がついたという説があります。  …
≫続きを読む
オオバコ科 クワガタソウ属 オオカワヂシャ 南丹市の園部川の河原で咲いていました。帰化植物であり、在来種のカワジシャと似ていますが、歯の周囲のギザギザ(鋸歯)が目立たないことで見分けがつきます。レタス、サラダ菜、サンチュ…
≫続きを読む
オオバコ科 オオバコ属 オオバコ 田んぼのあぜ道に咲いていました。踏みつけに強い雑草です。受精後に雄しべが伸びてきているものと花が終わり果実になりかけているものが混じっています。 …
≫続きを読む
オシロイバナ科 オシロイバナ属 オシロイバナ 花が夕方に咲くので夕化粧とも呼ばれます。種をつぶすと真っ白でおしろいのような粉が出てくるそうです。大阪大学工学部の応用自然科学科の建物のそばで咲いていました。 …
≫続きを読む