2014年7月 の記事一覧

オオイヌホオズキ

雑草2 2014年07月11日

ナス科 ナス属 オオイヌホオズキ ナス科の雑草でナスの花に似た花をつけます。田んぼのあぜ道で咲いていました。           黒い実もついています。 ナス科へ戻る 雑…
≫続きを読む

≫オオイヌホオズキの続きを読む

ワルナスビ

雑草2 2014年07月11日

ナス科 ナス属 ワルナスビ 大阪大学歯学部附属病院の玄関脇で咲いていました。北アメリカ原産の帰化植物で、黄色いプチトマトのような身を付けます。ソラニンを含むため、食用にはできません。英語で「ソドムのリンゴ」「悪魔のトマト…
≫続きを読む

≫ワルナスビの続きを読む

ドクダミ

雑草2 2014年07月11日

ドクダミ科 ドクダミ属 ドクダミ かなり臭気があります。漢方では解毒剤として用います。               ドクダミ科へ戻る 雑草図鑑2へ戻る

≫ドクダミの続きを読む

スギナ

雑草2 2014年07月11日

トクサ科 トクサ属 スギナ スギナは小学校の教科書で紹介されていて覚えた雑草です。節の部分から引き抜いてまた戻すと、どこで抜いたのかわからなくなります。どの部分を抜いたのかを当てる遊びをしました。   &nbs…
≫続きを読む

≫スギナの続きを読む

ニシキソウ

雑草2 2014年07月11日

トウダイグサ科 ニシキソウ属 ニシキソウ 茎が細くて赤く、地を這う性質があります。毛のない実がついていました。       トウダイグサ科 へ戻る 雑草図鑑2へ戻る    

≫ニシキソウの続きを読む