フウセンカズラ
ムクロジ科 フウセンカズラ属 フウセンカズラ これは雑草としても自然にはびこりますが、園芸店で栽培用としても売っています。実が風船のようにも小手鞠のようにも見えます。 ムクロジ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る
ムクロジ科 フウセンカズラ属 フウセンカズラ これは雑草としても自然にはびこりますが、園芸店で栽培用としても売っています。実が風船のようにも小手鞠のようにも見えます。 ムクロジ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る
ミソハギ科 ヒメミソハギ属 ホソバヒメミソハギ 稲刈り間近の田んぼのあぜ道に咲いていました。赤い実のように見えるのが蕾です。 ミソハギ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る
マメ科 ヌスビトハギ属 アレチヌスビトハギ 薄紫の花で、形はマメ科特有の蝶形花です。実の表面にはかぎ状に曲がった毛が密生しています。熟すとばらばらになりやすく、服に付く引っ付き虫となります。 マメ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻…
≫続きを読む
マメ科 ソラマメ属 カラスノエンドウの豆果 カラスノエンドウの実は熟すと黒っぽくなります。カラスのような色になるのでこの名がついたともいわれています。そろそろ実が爆ぜて飛び散る頃です。 マメ科…
≫続きを読む
マメ科 シャジクソウ属 コメツブツメクサ 家の近くの畦道で咲いていました。米粒のように小さくて、黄色い花です。花の近くの白い花のようなものは実です。 マメ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る