2014年7月 の記事一覧

ヤムドク湖2

ターコイズブルーのヤムドク湖は堰き止め湖で70kmの長さがあるチベット人の聖地です。上空から見ると蠍の形をしているといわれチベットの巡礼者は7日間かけて湖を一周します。湖の奥には標高7191」mのNojin Kangsa…
≫続きを読む

≫ヤムドク湖2の続きを読む

ミヤコグサ2

雑草3 2014年07月07日

マメ科 ミヤコグサ属 ミヤコグサ 都草は京都か奈良でよく見られる雑草だったようでこの名がついていますが、今では全国に見られます。 マメ科の花なので3枚の形の違う特徴的な花(蝶形花)が咲いていました。       マメ科へ…
≫続きを読む

≫ミヤコグサ2の続きを読む

ヤク 

  ヤムドク湖の畔で10元を払ってヤクの背に乗せてもらいました。とてもおとなしく身動き一つしません。ヤクの毛から作る繊維は高級品だといい、ラサ市内の 土産物屋では100万円程の値札が掛かっていました。ヤクは農作業や物資の…
≫続きを読む

≫ヤク の続きを読む

チベット人の民家1

ヤムドク湖からの帰路、チベット人の民家に寄って休憩しました。応接間にチベット市内の家具屋で見たような金ぴかの家具がずらっと並んでいました。夜間は長椅子をそのままベッドにするそうで、この部屋を寝室として使うとの事でした。便…
≫続きを読む

≫チベット人の民家1の続きを読む

チベット人の民家2

民家でバター茶をいただきました。塩味が利いた濃厚なミルクテイーで何杯もおかわりをしました。ミルクはヤクから取ったものです。お茶請けに油麦のポップコーン(爆米花)、ヤクの肉の干物、ヤクのチーズ、青稞酥というお菓子もいただき…
≫続きを読む

≫チベット人の民家2の続きを読む