ヤマノコギリソウ
キク科ノコギリソウ属ヤマノコギリソウ 塩尻市奈良井宿の道端で咲いていました。ノコギリソウはその名の通り、葉がのこぎりのような形をしています。 キク科3へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
キク科ノコギリソウ属ヤマノコギリソウ 塩尻市奈良井宿の道端で咲いていました。ノコギリソウはその名の通り、葉がのこぎりのような形をしています。 キク科3へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
キク科ノコギリソウ属セイヨウノコギリソウ 塩尻市奈良井宿の空き地で咲いていました。ノコギリソウの葉はのこぎりのような切れ込みが入りますが、セイヨウノコギリソウの葉はもっと複雑な形態をしています。切れ込みが入った葉がさらに…
≫続きを読む
フウロソウ科フウロソウ属ハクサンフウロ 伊吹山の3合目で咲いていました。低い山で生えるタチフウロと似ていますが、タチフウロの葉はハクサンフウロのようには細く裂けません。 フウロソウ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る
オオバコ科クワガタソウ属グンバイヅル 塩尻市奈良井宿の草むらで咲いていました。実が軍配に似ていることと蔓性に地を這うことからこの名がつきました。 オオバコ科へ戻る 雑草図鑑1-1へ戻る