横浜
日本口臭学会の試験が先日横浜でありました。試験を受けたスタッフから人気のお土産いただきました。モチモチしていて一口サイズで食べやすくとても美味しかったです。
ハマウツボ科コゴメグサ属タチコゴメグサ 美ヶ原で咲いていました。寄生根と呼ばれる根を伸ばして他の植物の栄養を横取りし、自らも光合成する半寄生植物です。 ハマウツボ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る
キンポウゲ科キンポウゲ属トゲミノキツネノボタン 京丹波町法主の草むらで咲いていました。5枚の花びらをつけた花の中心にそう果ができ始めているものも見られます。 キンポウゲ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
キンポウゲ科ツルキツネのボタン 京丹波町法主の草むらで咲いていました。キツネノボタンの仲間で、花が枯れた後は蔓植物のように地を這うことからこの名がつきました。 キンポウゲ科へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る