ダライ・ラマ6世
先代のダライ・ラマがなくなってから通常は数年の後に、その転生とされる後継の子供が発見されます。ダライ・ラマ6世(1683年3月1日 – 1706年11月15日)の場合は事情があって14歳で発見されました。それ…
≫続きを読む
先代のダライ・ラマがなくなってから通常は数年の後に、その転生とされる後継の子供が発見されます。ダライ・ラマ6世(1683年3月1日 – 1706年11月15日)の場合は事情があって14歳で発見されました。それ…
≫続きを読む
院長の雑草好きに感化されて、自転車通勤の間に道端に咲いている雑草に目を留めることがあり、今日は医院のお隣の北大阪銀行さんの駐輪所の傍らに咲いているかわいい花に気付きました。
高原鉄道の終着駅であるラサ帖に着いて、駅前広場に出ました。ラサを案内するもう一人のガイド、夏宝華さんが出迎えていて、白いタルチョを首にかけてくれました。タルチョは祈りの際に用いる旗で、お寺に行くと仏様の周囲に信者が掛けて…
≫続きを読む
ジョカン寺の側のチベット料理店で火鍋を食べました。水炊きか寄せ鍋のようなもので、ヤクの肉、ヤクの舌、豚のハム、豚のソーセージ、牛肉の団子、を先に入れて茹でます。 出汁が出てきたところに空芯菜、小白菜、茼蒿の3種の青菜を加…
≫続きを読む