京都大学地震観測所
阿武山の住宅地を歩いていると林の中に「京都大学」と書かかれた石の標がありました。何があるのかと林の中を上っていくと、京都大学地震観測所が現れました。京都大学地震予知研究センターには全国に7か所もの地震観測所があるようです…
≫続きを読む
阿武山の住宅地を歩いていると林の中に「京都大学」と書かかれた石の標がありました。何があるのかと林の中を上っていくと、京都大学地震観測所が現れました。京都大学地震予知研究センターには全国に7か所もの地震観測所があるようです…
≫続きを読む
スミレ科スミレ属スミレ 宝塚クラシックゴルフ倶楽部で咲いていました。菫の花は5枚の花びらの内、舌側の1枚型よりも大きくなっています。左右の花びらは側弁といい、白い毛が生えています。 スミレ科へ戻る 雑草図鑑2へ戻る …
≫続きを読む
マメ科 ソラマメ属 カラスノエンドウ 春になると至る所で紅紫色の蝶形花を咲かせています。花の後にエンドウ豆とそっくりなさやがつき、カラスのように黒く色づきます。できた豆は食べるとおいしいそうです。 マメ科へ戻る 雑草図鑑…
≫続きを読む
通常の状態では太い神経線維であるAβ線維が自動発火し、ゲートを閉じる命令がSG細胞に出ています。痛み刺激が加わると、細い神経線維であるAδ線維、C線維からのゲートを開ける命令が強くなり、ゲートが開いて痛みが伝わります。 …
≫続きを読む
キク科チチコグサモドキ属ウラジロチチコグサ 家の近くの畑の土手で咲いていました。チチコグサの仲間はいずれもうすぼんやりとした花をつけます。歯の裏側が白いのが特徴です。南アメリカ原産で昭和40年代に日本でよく見られるように…
≫続きを読む