オオヨモギ 2
キク科 ヨモギ属 オオヨモギ 長浜市の琵琶湖岸で見かけました。ヨモギと比べて大型で、ヨモギにはある仮托葉がりません。仮托葉とは葉柄の付け根にある小さな葉のことです。 キク科1へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
キク科 ヨモギ属 オオヨモギ 長浜市の琵琶湖岸で見かけました。ヨモギと比べて大型で、ヨモギにはある仮托葉がりません。仮托葉とは葉柄の付け根にある小さな葉のことです。 キク科1へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る
ナス科トマト属ミニトマト 家の近くの空き地で咲いていました。6枚の黄色い花びらの中央から筒状の黄色い雄しべの塊が伸びています。この中の雌しべがミニトマトの実へと変化します。 ナス科へ戻る 雑草図鑑2へ戻る …
≫続きを読む