2017年8月 の記事一覧

バイカイカリソウ

雑草 2017年08月25日

メギ科 イカリソウ属 バイカイカリソウ 大阪大学薬学部薬用植物園の片隅で咲いていました。花びらは真ん中の4枚で外側の白い4枚は花びらではなくてガクです。 メギ科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る

≫バイカイカリソウの続きを読む

田から離れたイネ

雑草1 2017年08月25日

イネ科イネ属イネ 箕面市萱野の道端でムラサキエノコログサやメヒシバに混じって稲が実っていました。稲は非脱粒性のため、人間が籾を蒔かないと繁殖できません。春に籾を蒔く際に道でこぼれた籾から発芽したのでしょう。  …
≫続きを読む

≫田から離れたイネの続きを読む

富山土産

食べ物・お店 2017年08月25日

富山県出身の衛生士さん宅で富山パーティーをしました。 鱒の寿しや鮮魚の昆布じめ、富山ビールなどをいただきました。とても美味しかったです。 富山に行かれる方は是非おすすめを聞いてみて下さい。  

≫富山土産の続きを読む

シロバナハナタデ

雑草2 2017年08月25日

タデ科イヌタデ属シロバナハナタデ 豊能町切畑の草むらで咲いていました。秋にピンク色の花を咲かせるハナタデの白花腫です。     タデ科へ戻る 雑草図鑑2へ戻る    

≫シロバナハナタデの続きを読む

ミゾソバ

雑草2 2017年08月25日

タデ科タデ属ミゾソバ 豊能町切畑の草むらで咲いていました。溝蕎麦の名は溝や湿地に群生すること、ソバに形が似ていることから付きました。 タデ科へ戻る 雑草図鑑2へ戻る      

≫ミゾソバの続きを読む