2018年10月 の記事一覧

シコンノボタン

雑草3 2018年10月04日

ノボタン科ティボウキナ属シコンノボタン 塩尻市奈良井宿の道端で咲いていました。ブラジル原産で、1日咲くとしおれますが、次々と新しい花が咲きます。 ノボタン科へ戻る 雑草図鑑3へ戻る  

≫シコンノボタンの続きを読む

山内先生ダブリン通信③

その他 2018年10月04日

イギリスで学会があった時にロンドンに行きました。歴史が詰まりすぎているロンドン搭です。昔は王宮であり、監獄や処刑場であり、動物園であり、造幣局であった過去があります。看板を診ているとロンドン搭名物のレイブンが案内しに来て…
≫続きを読む

≫山内先生ダブリン通信③の続きを読む

オニユリ

雑草4 2018年10月04日

ユリ科ユリ属オニユリ 木曽福島の空き地で咲いていました。朝鮮半島原産で古代に食用として移入されました。花びらに黒い班点が散在し、赤鬼のようなのでこの名がつきました。 ユリ科へ戻る 雑草図鑑4へ戻る  

≫オニユリの続きを読む

ヒメヒマワリ

雑草1 2018年10月04日

キク科ヒマワリ属ヒメヒマワリ 塩尻市の松本歯科大学のキャンパスで咲いていました。ヒマワリと似ていて、全体に小型です。 キク科1へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る  

≫ヒメヒマワリの続きを読む

アメリカオニアザミ

雑草1 2018年10月04日

キク科アザミ属アメリカオニアザミ 松本市の駐車場で咲いていました。アメリカと名がついていますが、ヨーロッパ原産です。花の下に総苞という苞葉片の丸い塊があり、鋭い棘状で触ると痛みます。 キク科1へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る…
≫続きを読む

≫アメリカオニアザミの続きを読む