2018年10月 の記事一覧

福島宿

その他 2018年10月27日

奈良井駅から普通列車に乗り、名古屋方面に4駅進んで木曽福島駅に到着しました。ここから特急しなのに乗る予定ですが、30分の待ち時間がありました。その間に駅前を散策しようと出かけると、ここも昔ながらの宿場町でした。福島関など…
≫続きを読む

≫福島宿の続きを読む

奇應丸

国内観光・イベント 2018年10月26日

江戸時代に高瀬家の当主が作り出した薬が「奇應丸」です。夜泣きや癇の虫に効くということで代官を通じて江戸の修軍家にも献上されました。大阪の樋屋奇應丸と効能が似ていますが、元が同じものであったのかどうかはわかりません。 木曽…
≫続きを読む

≫奇應丸の続きを読む

五磨飲子

その他 2018年10月25日

木香、沈香、檳榔、枳実、烏薬といずれも行気破結作用がある生薬が配合された方剤で、気逆に用います。五磨飲子は沈香、檳榔、枳実、烏薬からなる四磨湯に木香を加えたもので、気を巡らせる働きがさらに強くなっています。  

≫五磨飲子の続きを読む

高瀬家

その他 2018年10月25日

福島関の隣に関所版をしていた高瀬家の屋敷がありました。島崎藤村の姉がこの家に嫁ぎ、藤村もよく訪れ、滞在した家です。高瀬家が『夜明け前』『家』のモデルとなりました。この家の末裔の女性に当家の歴史や藤村について詳しく案内して…
≫続きを読む

≫高瀬家の続きを読む

シロヨナメ

雑草1 2018年10月25日

キク科 シオン属シロヨナメ 能勢町平野の道端で咲いていました。ヨメナの花は淡い紫色を帯びますが、シロヨメナの花は真っ白です。 キク科2へ戻る 雑草図鑑1-2へ戻る

≫シロヨナメの続きを読む